保険料が高いので、通販型自動車保険への加入を検討している・・・
このようなときってありますよね
次の方も、保険料が高いので通販型自動車保険への切り替えをされたようですね。
ご紹介しますので、ご参考にしてください。
sagiさん (アクサダイレクト(2年))
でも結局何事も起こらず、(あっては困りますが(笑))、翌年継続だからと言って、印鑑をもらいに行くという電話一本きり。
しかも1年間で10万くらいの保険だったので、印鑑一つでその値段ということに疑問を感じ、その当時、出回り始めていたネット保険に加入しました。
同じ内容で、3万円強とびっくりする安さで、これはいい!と2年目継続。
そして、2年目に相手車の不注意で接触事故が起きました。
駐車場で駐車スペースに入れようとしていたら、割り込んできて、私の車に接触したのです。
私は直前に車を停止させたので、止まっていた車に相手方がぶつかる感じになりました。
相手方は、母親・娘、私の方は、私一人でした。
些細な事故ということもあり、相手方も非を認めていたので警察は呼びませんでしたが、相手方は代理店の保険屋さんを呼びました。
私は、ネット保険だったので、携帯で盛んに写メをとり、状態をわかるようにしておきました。
実は、小さい事故をした経験があり、とにかく証拠を保存しておくのがいいんだ、と知っていたからです。
そのうち相手方の保険屋さん(女性)がきましたが、車屋さんの奥さん風の方で、写真を2,3枚撮っただけで、あとは謝罪でした。
私は怪我をしたわけでもなかったので、車を直してもらえばいいです、と伝え、状況的に自分が有利だと思ったので、アクサダイレクトの方には、事故の報告だけはしておきました。
アクサの方でも、状況を聞いて、もし必要ならいつでも、ということで電話を切りました。
結局相手方に全面的に修理してもらいましたが、その間、1ヶ月以上経ってから、相手方の保険代理店の上役が出てきて、もう1回車を調べるということで、車屋さんで立ち会いました。
でもかなり時間がたっていて、しかも、途中で担当者が変わるなど(退社したという理由でした。)、ずさんな対応で、結局こちらの言い分を通してもらい、修理してもらいました。
私の方の保険は一切使いませんでしたし、代理人の方も頼みませんでした。
保険の内容に精通することで、同じ内容の保険がどのくらい値段が違うのか、把握することが大切だと思います。
同じ内容で、私の場合、3分の1くらいの値段でしたから。
あとはやはり事故を起こした時の対処をしっかり行うこと。
事故がないのが一番ですが、保険は事故をカバーするものなので、事故を想定したことは考えておいた方がいいと思います。
ネットで保険を選ぶなら、まず事故が怒った一番に自分で対処しなければならないので、その覚悟は持っておくこと。
自分だけで対処できない時は、即警察!くらいのことは覚悟しなければいけません。
もちろん、連絡先であったり、地理感のない所で時こった時の携帯等での場所の把握ができるようにしておくことも大切です。
事故を起こすと、やっぱりあたふたすると思いますが、そこをしっかりできる人の方が、ネット保険はいいかもしれません。
sagiさんは、通販型自動車保険で満足されているようですね
sagiさんがおっしゃっているように、
事故の知識があれば通販型自動車保険に加入するのがいいかもしれません
元保険会社社員の私も同様な意見ですね
トピック!
事故車でも高く売れるってご存知でしたか?
車両保険でも被害事故でも、修理せず保険だけもらうこともできるんです!後は、以下のカーセンサーの数社の見積もりを比較して、1番高い査定価格で売却し、「保険金」+「売却金」でお得に車を買い替えるだけです。(※事故歴の選択を忘れずに)

コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。