Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/enoybu/car-hoken-navi.com/public_html/wp-includes/post-template.php on line 284

Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/enoybu/car-hoken-navi.com/public_html/wp-includes/post-template.php on line 284

Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/enoybu/car-hoken-navi.com/public_html/wp-includes/post-template.php on line 284

イーデザイン損保の車両保険を他社と比較してみました

99b63d757200e3631d99f4aab3bee190_s

イーデザイン損保の車両保険はどうなのか?

気になりますよね

イーデザイン損保は損保業界NO.1の東京海上グループなので安心感はあるでしょう

一応、元保険会社社員の私がイーデザイン損保と他社の車両保険の補償内容を比較してみました

イーデザイン損保の車両保険の種類は2つ

①車両保険あり

②車両保険あり(エコノミー)

ただ、今いちピンとこないかと思いますので、下記表をご覧ください

補償範囲 落書き 盗難 火災・爆発 台風・竜巻・洪水・高潮 飛来中・落下中の他物との衝突 いたずら 車対車 単独事故 当て逃げ
車両保険あり
車両保険あり(エコノミー) △(相手車が確認できる場合のみ補償)

以上が、イーデザイン損保の車両保険補償の一覧です

結論から申しますと、他社と比べても一般的な車両保険の内容です。
代理店介在型とくらべても同様の内容です。

なので、ご安心いただいて大丈夫ですね

イーデザイン損保の車両保険の気になる疑問を解決

イーデザイン損保の車両保険で多くの方が疑問に思うことを簡潔にまとめてみました

車両保険あり(エコノミー)って何?

車両保険あり(エコノミー)は、他社では車対車+A、限定補償、限定タイプとも呼ばれます。
言葉の通りで、通常の車両保険と比較して補償範囲を限定するという内容です。

もちろん、限定するので保険料は通常の車両保険より安いです

また、イーデザイン損保の車両保険ありは他社では、
オールリスク補償、一般補償、一般型とも呼ばれます。

飛び石事故は車両保険で補償される?

飛び石は、車両保険あり、車両保険あり(エコノミー)でも補償されます。
他社でも同様に補償されます。

自損事故は車両保険で補償される?

自損事故は、車両保険ありであれば補償されます。
車両保険あり(エコノミー)は補償対象外です

車両保険の免責はある?

イーデザイン損保の場合、免責は5パターンあるようですね。

  • 車両自己負担額:0-0万円
  • 車両自己負担額:0-10万円
  • 車両自己負担額:5-5万円
  • 車両自己負担額:5-10万円
  • 車両自己負担額:10-10万円
  • 上記5つの方式のいずれかで免責額設定をする必要があります

    免責については通販型だけで比較した場合、パターン数や免責額に若干違いがあります。
    SBI損保は、免責額0円を設定できなかったりしますからね。

    また、イーデザイン損保は車対車免ゼロ特約を付帯できません

    車対車免ゼロ特約というのは、車対車の事故でかつ1回目の事故であれば、
    免責額が5万円で設定していても0円になるという契約です

    代理店型も通販型も大多数はこの車対車免ゼロ特約を用意しているので、
    ここの部分は他社とは違うと言えますね

    車両保険を使ったら等級はどうなる?

    3等級ダウンか1等級ダウンします。
    盗難や飛び石事故など不可抗力の事故は1等級ダウンです。

    自損事故・車対車事故など不可抗力のない事故は3等級ダウンが原則です

    トピック!

    事故車でも高く売れるってご存知でしたか?

    車両保険でも被害事故でも、修理せず保険だけもらうこともできるんです!後は、以下のカーセンサーの数社の見積もりを比較して、1番高い査定価格で売却し、「保険金」+「売却金」でお得に車を買い替えるだけです。(※事故歴の選択を忘れずに)

    事故車をネットで簡単査定してみる

    ※月をまたぐと、自動車税の還付金が1ヶ月戻ってこないので、早めに手続きしましょう。
     

    関連記事

    コメント

    1. この記事へのコメントはありません。

    1. この記事へのトラックバックはありません。

    運営者情報

    元大手保険会社で事故担当者として現場で働いていました。当サイトの情報は、私が現場で経験したことをベースに作成したものです。そこらの弁護士より、処理した事故件数を上回っているので、情報の信ぴょう性についてはご安心ください。

    詳しいプロフィール

    ページ上部へ戻る