交通事故の過失割合はどうやって決めるかご存知でしょうか?
実は、過失割合というのは判例タイムズという本を基準にして決めています。
これは、裁判所も参考にしていますし、全保険会社は共通して判例タイムズを利用しています。
私は保険会社の社員として、
事故対応部門で3年働いていましたが、毎日判例タイムズを片手に仕事をしていました。
通称、保険会社内では、「判タ」と言われているほどです
それほど、判例タイムズというのは必需品なんです。
相手保険会社とも、この事故は判タ○ページの事例なので、
基本過失は○対○でスタートしましょうか。
こんなやりとりを毎日のようにしてたわけです。
なので、あなたも事故を起こして保険会社から、
「今回の事故の責任割合は、一般的に○割程度になります。」と言われれば、
判例タイムズの基本過失がそんぐらいなんだなと思っていいです。
判例タイムズには、事故形態から算出できる基本過失と、
主に、事故当事者の主観から判断される修正要素とに分かれています。
もし、過失割合が気になるのであれば、
保険会社に判例タイムズのコピーを郵送してくださいと言えば、
すぐに郵送してもらえるので言ってみてもいいかと思います。
これは、保険を使う使わないに関わらず、
近くのサービスセンターに問い合わせれば、郵送してもらえるはずです。
私も、何度か郵送させていただきましたしね。
本を買うとなれば高いので、買う必要まではないかと思いますよ。
トピック!
弁護士費用特約があるなら弁護士に相談が1番!
弁護士費用特約があれば、無料で弁護士に相談・示談代行依頼が可能なので、過失割合で納得できない場合は、必ず弁護士を頼ってください。そのための弁護士ですからね。
以下の、大手弁護士法人ALG&Associatesであれば、交通事故に強く全国対応で、弁護士費用特約がなくても無料で相談できます。
メールで今の状況をお伝えし、過失割合を何とかできないかだけでも聞いてみる価値はありますよ。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。