Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/enoybu/car-hoken-navi.com/public_html/wp-includes/post-template.php on line 284

Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/enoybu/car-hoken-navi.com/public_html/wp-includes/post-template.php on line 284

Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/enoybu/car-hoken-navi.com/public_html/wp-includes/post-template.php on line 284

自動車事故の車線変更での過失割合で揉めています・・・

4d4c3523cdccc549d3c499abf163d4a0_s

自動車事故の車線変更での過失割合で揉めている・・・

このように悩むときってありますよね

私は保険会社の事故対応部門で3年働きましたが、
車線変更の事故を数多く担当してきました

車線変更の事故は非常に揉めるパターンの事故です

保険会社が介入しているのであれば、
もう聞かれたかもしれませんが、車線変更の基本過失は7:3になります

もちろん、7の過失の方は車線変更をした車です

当然ですね

この事故がなぜ揉めるか?

それは、車線変更した車のウィンカーの秒数の問題です

要は、車線変更した側と直線道路を走ってた側で秒数が合わないんです。
片方は3秒出して変更した。もう片方はウィンカーを出したと同時に変更した。

こんな感じですね

これで、本当に揉めるわけです

とりあえず、あなたが過失で揉めているのであれば、
事故の状況をもう一度精査してください

何十秒も並走してた状況で、車線変更したのか?
それとも、合流地点で車線変更してきたのか?

これらで過失も異なってきます

並走状況での車線変更は防ぎようがないので、
過失10:0でもおかしくないんじゃないの?となるかもしれません

直進中の車の接触箇所が、左後ろであっても、
状況によっては、真横からの車線変更じゃないの?となるかもしれません

色んな状況が考えられますので、
ウィンカーの秒数も含めて、妥協点がないかを探るようにしてください

トピック!

過失割合で納得できないときの対処法6つ

事故車を高値で売り、車を買い替えたい方はこちら

車が全損になった際に全損提示額を大幅にUPする方法

弁護士費用特約があるなら弁護士に相談が1番!

弁護士費用特約があれば、無料で弁護士に相談・示談代行依頼が可能なので、過失割合で納得できない場合は、必ず弁護士を頼ってください。そのための弁護士ですからね。

以下の、大手弁護士法人ALG&Associatesであれば、交通事故に強く全国対応で、弁護士費用特約がなくても無料で相談できます。

交通事故のことなら 弁護士法人ALG&Associatesまで

メールで今の状況をお伝えし、過失割合を何とかできないかだけでも聞いてみる価値はありますよ。

交通事故に強い大手弁護士法人に無料相談してみる

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

運営者情報

元大手保険会社で事故担当者として現場で働いていました。当サイトの情報は、私が現場で経験したことをベースに作成したものです。そこらの弁護士より、処理した事故件数を上回っているので、情報の信ぴょう性についてはご安心ください。

詳しいプロフィール

ページ上部へ戻る