自動車事故の過失割合の負担額とはどういう意味か?
よく分からないですよね
私も、保険会社に勤めていた当初、
過失割合の負担額の計算で非常にてこずりました
過失割合の負担額とは、要はあなたが賠償すべき金額のことです
例えば、過失割合60(あなた):40(相手)で、
お互いの損害額がどっちも100万としましょう
そうなった場合、あなたが負担しなければいけないのは、
60万です(相手損害額100万円×60%)
まず、この60万円を対物保険で支払うか、自己負担するかとなるわけですね
分かりますよね?
また、あなたも相手から相手の過失割合分は賠償を受けれます。
上記例で言うと、40万円ですね(100万円×40%)
なので、あなたの損害額のうち40%分は相手が支払ってくれるわけです
もちろん、残りの60万は、あなたが車両保険で支払うか、自己負担するかとなるわけです
結局、双方のトータル損害額にあなたの過失割合を掛けると、
あなたのトータル負担額が分かります
その負担額を、保険で払うかどうかとなるわけです
これが、過失割合の負担額の問題ですね
トピック!
弁護士費用特約があるなら弁護士に相談が1番!
弁護士費用特約があれば、無料で弁護士に相談・示談代行依頼が可能なので、過失割合で納得できない場合は、必ず弁護士を頼ってください。そのための弁護士ですからね。
以下の、大手弁護士法人ALG&Associatesであれば、交通事故に強く全国対応で、弁護士費用特約がなくても無料で相談できます。
メールで今の状況をお伝えし、過失割合を何とかできないかだけでも聞いてみる価値はありますよ。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。