自動車事故の過失割合でわき見運転をしていた場合はどーなるのか?
気になりますよね
私は、保険会社の事故対応部門で3年働いていましたので、
その経験からお伝えしたいと思います
わき見運転をしていて事故を起こした場合、
当たり前ですけどプラスαの過失が発生します
当然ですよね
わき見運転をしていたら、事故を起こす可能性が増えるわけですからね
ただ、問題なのはこれを立証できるかどうかなんです
わき見運転をしていたのが立証できたなら、
プラスαの過失が発生するというわけです
ここで揉めるわけです
普通の方なら、わき見運転してましたとご申告されるわけですが、
中には申告しない方もいます
そうなった場合、あなたが相手がわき見運転していた!と主張しても、
相手がそんなんしてないと言えばそれまでなんです
これが実情です
もちろん、ドライブレコーダーや第三者の証言者がいれば別かもしれませんが、
そんなケースはなかなかありません
なので、場合によっては泣き寝入りするしかない・・・というケースも出てくるかもしれません
こういう客観的に立証できないものは、本当に揉めるんです
あなたが相手がわき見運転をしていて被害事故に遭ったのであれば、
保険会社に立証できないかどうか?を相談してみてください
何か解決策を提案してくれるかもしれません
トピック!
弁護士費用特約があるなら弁護士に相談が1番!
弁護士費用特約があれば、無料で弁護士に相談・示談代行依頼が可能なので、過失割合で納得できない場合は、必ず弁護士を頼ってください。そのための弁護士ですからね。
以下の、大手弁護士法人ALG&Associatesであれば、交通事故に強く全国対応で、弁護士費用特約がなくても無料で相談できます。
メールで今の状況をお伝えし、過失割合を何とかできないかだけでも聞いてみる価値はありますよ。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。