- 2015-3-8
- 自動車保険の疑問解決
- 等級
- コメントを書く
自動車保険には等級制度というのがありますが、よく分からないですよね?
私も、保険会社に入社するまでは全く分からなかったので、
あなたのお気持ちがよく分かります
まず知って欲しいことは、自動車保険会社各社は、
お客様情報を互いに共有しているということです
なぜなら、A社で保険に加入していて事故を起こしてしまい保険料が高くなったから、
B社に変更するというお客様がいた場合、情報共有しておかないと事故後に、
契約を変えたいというお客様が続出してしまいますからね
でも、具体的にどういう手段で情報を共有しているのか?
それが、等級というわけですね
等級というのは、1等級〜20等級まであり、
これは全保険会社共通の仕組みです
そして、等級が上がるほど保険料が安くなっていきます
等級は基本6等級からスタートで、1年間保険請求しなければ、1等級上がっていきます
逆に、事故を起こしてしまうと、1度の事故で1等級〜3等級ダウンして、保険料が高くなります
なので、保険請求をする場合は、保険を使った方が得なのか?使わない方が得なのか?を、
しっかり保険会社の方に確認する必要がありますよ
そして、最初にお伝えしましたが、事故を起こして保険請求した後に、
保険会社を変更する場合は事故情報が共有されていますので、保険が安くなるということはありません
通常の保険会社から通販型に変わる場合は安くなる可能性もありますが、
あまり期待しない方がいいとは思いますよ
これが、自動車保険の等級制度という仕組みです
トピック!
事故車でも高く売れるってご存知でしたか?
車両保険でも被害事故でも、修理せず保険だけもらうこともできるんです!後は、以下のカーセンサーの数社の見積もりを比較して、1番高い査定価格で売却し、「保険金」+「売却金」でお得に車を買い替えるだけです。(※事故歴の選択を忘れずに)

コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。