Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/enoybu/car-hoken-navi.com/public_html/wp-includes/post-template.php on line 284

Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/enoybu/car-hoken-navi.com/public_html/wp-includes/post-template.php on line 284

Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/enoybu/car-hoken-navi.com/public_html/wp-includes/post-template.php on line 284

交通事故の示談交渉で嘘をついてもばれないのでしょうか?

f5eec90a9c23593317213ca44fbbac42_s

交通事故の示談交渉で嘘をついていいものなのか?

気になるところだと思います

私は、保険会社の事故対応部門で3年働き嫌というほど示談交渉をしてきました

その経験からお伝えしますと、嘘をついてもバレないケースが多いです

もちろん、嘘はオススメできませんし、
嘘をついたら良いというアドバイスもするつもりはありません

ただ、嘘をついてもバレにくいのが交通事故の現状です

というのも、人身事故の場合は警察も保険会社も詳しく調べるケースが多いんですが、
小規模の事故の場合、そこまで踏み込んで調査しません

なぜなら、小規模の事故に時間をかけるのはもったいない。
面倒くさい、人件費の無駄と考えられるからです。

警察も忙しいですし、保険会社も利益や生産性を重視していますからね

なので、嘘を追求しても仕方ない・・・となるわけです

これが、実情です

ただ、どういう嘘をつくかにもよりますが、
事故状況から明らかに不自然だというのはバレる可能性が非常に高いです

というのも、保険会社にはアジャスターといって車の損傷確認をするプロがいます

アジャスターは傷の付き具合で、どういう角度で車が傷ついたかというのが分かります

なので、事故状況と車の損傷がイコールでない嘘はほとんどバレると思ってください

そうではなく、事故当事者の主観でしか分からない問題

例えば、右折する際のウィンカーの秒数とか、交差点進入時の信号の色とか、
音楽を聞きながら運転してたとか、こういう主観でしか分からない部分は嘘か分かりにくいです

そりゃそうですよね

もちろん、ドライブレコーダーや監視カメラに映像がうつっていたら別ですが、
もし嘘をつくならグレーな嘘をついてください

何度も言いますが、嘘はいけないことなので、嘘はつかないように努めてください

迷惑がかかるだけですからね

トピック!

事故車でも高く売れるってご存知でしたか?

車両保険でも被害事故でも、修理せず保険だけもらうこともできるんです!後は、以下のカーセンサーの数社の見積もりを比較して、1番高い査定価格で売却し、「保険金」+「売却金」でお得に車を買い替えるだけです。(※事故歴の選択を忘れずに)

事故車をネットで簡単査定してみる

※月をまたぐと、自動車税の還付金が1ヶ月戻ってこないので、早めに手続きしましょう。
 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

運営者情報

元大手保険会社で事故担当者として現場で働いていました。当サイトの情報は、私が現場で経験したことをベースに作成したものです。そこらの弁護士より、処理した事故件数を上回っているので、情報の信ぴょう性についてはご安心ください。

詳しいプロフィール

ページ上部へ戻る