示談交渉がうまくいかず、弁護士に依頼しようか悩んでいる
このようなときってありますよね
ただ、弁護士に依頼すればどのくらいお金がかかるのか、気になるところだと思います
誰しもそうですよね。
まず、弁護士費用は最低でも50万円以上はかかると思った方がいいですね
弁護士費用には、交通費や印紙代などの「実費」と、
着手金や報酬金などの「弁護士報酬」に分かれています
高いのは、弁護士費用の方で着手金(依頼金)で30万円程度かかるのが一般的です
なので、そこから報酬額や実費などかかってきますので、
少額の賠償であれば多くみつもって50万円はかかると考えていた方がいいです
ただ、当然ながら賠償額が高くなるほど、
報酬金も上がりますのでそこは頭に入れていた方がいいですね
ですが、50万円というのは非常に大金ですので、
そんなお金なるべく払いたくありませんよね
そんなときに役立つのが、弁護士費用特約です
自動車保険でこの特約にご加入できるんですが、
弁護士費用として300万円まで保険で支払ってもらえます
保険会社が介入できないような、
あなたが一方的な被害事故の場合も弁護士費用特約は使えます
なので、まず弁護士費用特約に加入されているかどうかをご確認ください。
もしご加入でないなら、年間2000円程度なのでご加入を検討してください、
もしご加入でないのであれば、弁護士に頼むのもいいでが、
先に紛争処理センターや日弁連に相談するのもいいかもしれません
これらは、無料で弁護士が相談に乗ってくれるサービスなので、
場合によってこれで解決できる可能性もありますよ
トピック!
事故車でも高く売れるってご存知でしたか?
車両保険でも被害事故でも、修理せず保険だけもらうこともできるんです!後は、以下のカーセンサーの数社の見積もりを比較して、1番高い査定価格で売却し、「保険金」+「売却金」でお得に車を買い替えるだけです。(※事故歴の選択を忘れずに)

コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。