自動車保険の全損時諸費用特約とはどのような補償内容なのか?
気になるところだと思います
保険会社によって呼び名は多少異なるかもしれませんが、
基本的には自動車保険(車両保険)に加入すると自動的についてくるものです
自動車保険には全損時諸費用のように自動的についてくる補償がいくつかあり、
これらは一般的に自動付帯と呼ばれています
それでは、全損時諸費用がどういうときに支払われるか?という話ですが、
これは名前の如く、車が全損になったときに支払われるものです
全損について分からなければ、全損の意味をご参照ください
全損になった際に、車両保険金額の10%をプラスαでもらえます
車を購入するとなれば、諸費用が本体価格以外にかかりますからね。
要は、それらを補償するのがこの特約というわけです。
例えば、あなたが車両保険に100万円で加入していたとします
そして、車が全損になり100万円の支払いを受ける条件もクリアしていれば、
10万円(100万円×10%)が上乗せされ、合計110万円を保険会社に、
支払ってもらえるというわけですね
これが全損時諸費用特約という補償内容の全てです
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。